三井物産・企業リスクプロテクション協議会

資料請求・お問い合わせ

menu

【4/24(木)webinar】コンプライアンス違反をなくすために必要なこと ~学び方次第で全社員の「知識習得率」と「意識」は大きく変わる

小さな違反、たった1つの行動が大きな危機を招く前に
――行動規範遵守のために必要な短時間の学習機会を、継続的に提供できていますか?

kv_20250424_seminar4.jpg

近年、企業のコンプライアンス違反が大きな社会問題として注目を集めています。
こうした事態は一度起こると企業の信頼や存続を揺るがすほどの深刻なリスクとなります。「うちの会社は大丈夫」と思っていても、本当にそうでしょうか?

たったひとりの従業員による不注意や不正行為が、企業全体の評判や経営に甚大な影響を及ぼすーー
そのようなコンプライアンス違反が起きない組織にするためには、社員が知識として「知る」だけではなく、
自ら考えて、知識を定着させ、日常的に遵守「できている」状態になる必要があります。

本ウェビナーでは、なぜコンプライアンス違反が発生するのかを深掘りし、企業文化や従業員の意識に潜む問題点を明らかにします。
さらに、経営層・法務・人事・総務が連携しながら、今すぐ確認して欲しいリスク管理のポイントと、
社内でのコンプライアンス意識が高まり、具体的な改善行動プランが見えてくる教育施策をご紹介します。

【参加者特典】
 ・本セミナーにお申し込みいただき、ご視聴いただいた後、アンケートにお答えいただいた方には当日の資料をお送りします。
 ・本セミナーご参加者には 、セミナー終了後、『コンプライアンスの遵守』等に関して学習できる映像講座を10日間視聴できる特典をご案内します!

|参加対象者
 ・経営企画、人事企画、人材育成のご担当者
 ・リスク管理を担う法務・総務部門のご担当者
 ・コンプライアンス対策を強化したい管理職・経営層の方
 ※申し訳ございませんが、同業他社様からのお申し込みはご遠慮願います。

|セミナーの内容
 ・実際に起こったコンプライアンス違反の事例とその影響
 ・なぜコンプライアンス違反が発生するのか?――組織内で見過ごされやすい落とし穴
 ・経営者・人事担当者が今すぐ取り組むべきリスク管理のポイント
 ・社内でのコンプライアンス意識が高まり、改善行動が定着する教育施策とは?

|登壇者
 石崎 滝 氏(サイコム・ブレインズ株式会社 コンサルタント)

|開催概要
 開催日:2025年4月24日(木)12:05~12:40
 定 員:100名
 参加費:無料
 ※受付〆切は開催日の前日迄。定員になり次第締め切らせていただきます。

|詳細・お申込み
 詳細はこちら

会員専用ページ

 

2025年度
パンフレットは
こちら


2024パンフレット